<重要なお知らせ>
・2022.10.3 対象:創発科学研究科工学系領域
2022年10月11日より運用が開始されます。
・2022.4.1 対象:2022年度学部1年生
2022年4月6日より運用が開始されます。
次の『教えて!多要素認証』をまずはご覧ください。
大切な概念や注意事項、もしもの時の対応をまとめています。
★『教えて!多要素認証』
香川大学の多要素認証はマイクロソフト社のサービスを利用しています。
多要素認証を設定すると、香大IDでサインインして使用するこちらのマイクロソフト社のサービス全般(香川大学mail 等)で、多要素認証の設定が有効となります。
まずは動画をご覧ください。そのうえでPDFの手順書に従い設定されることをお勧めします。
※多要素認証の設定は、高いセキュリティレベルの下で行われるため、設定の表示画面ごとに3~5分の表示時間制約が設けられています。制約時間を超過すると、画面がロックされ、場合により数時間置かなければ、再設定が行えない仕様となっています。
(★) 各動画ではiOS端末を用いた説明となりますが、Android端末でも同様の流れとなります。
具体的には、アプリの取得において、iOS端末では[ App Store ]からのダウンロードですが、Andoroid端末では [ Google Play ]からのダウンロードとなります。
①専用アプリをインストールする
説明動画(★)
アプリインストール手順書(PDF)
②多要素認証を設定する
説明動画(★)
設定手順書(PDF)
➂多要素認証を確認する
説明動画(★)
確認手順書(PDF)
※スマートフォンをお持ちでない方は、下記のお問い合わせ窓口にご相談ください。
窓口へお越しいただくことが難しい場合は、香大生問い合わせフォームよりお問合せください。
★FAQ(よくあるお問い合わせと回答)はこちら
よくあるお問合せベスト3
1.スマートフォンを機種変更したら多要素認証ができなくなった。
2.スマートフォンを家に忘れてきて、多要素認証ができない。
3.多要素認証を設定したらメールが見れなくなった。
※これらの回答はFAQに掲載されています。ご確認ください。
<キャンパス窓口>
情報メディアセンターは、改修工事のため2022年6月20日(月)~2023年3月末(予定)まで仮移転します。
詳しくはこちらから
幸町 | 南5号館1階 情報メディアセンター事務室 |
三木町医学部 |
基礎臨床研究棟2階 情報ネットワーク管理室
|
林町 | 6号館(総合研究棟)4階 サーバ管理室 |
三木町農学部 | A棟1階 学務室 |
<moodle窓口>
【moodle窓口】は、多要素認証の一時的な解除及び再設定専用の受付窓口です。
電子申請なので、ご自宅からでも申請いただけます。
moodle窓口はこちら